2025年11月16日日曜日

神戸ペンショー 2025

 


2025年11月15日(土) 神戸ペンショーに行ってきました。

今年も神戸北野ノスタ(旧 北野工房のまち)で開催。入場記念は 真ん中に小さく写っているピンバッジ。
中古ペン、在庫処分の格安ペン、紙ものを目的に参加してきました。

会場を5周ほど回ったのですが、中古ペンがほぼゼロ、在庫処分 格安ペンもほとんどなし。
ということで、会場での戦利品は無し。(一緒に行った家内は、なんか買っていましたが)

帰りに ナガサワ文具センター に寄って インクやボールペンを購入しました。

神戸INK物語:相楽園ティーグリーン
PILOT 色彩雫:竹炭

サクラ:ボールサインiDシングル ナイトブラック
Tombow:MONO graph GEL


2025年11月10日月曜日

ダイハツ ハイゼットトラック ジャンボエクストラ を購入



 親父が購入して30年乗ったミツビシ ミニキャブトラック、いろいろガタが来てたのとエアコンが付いていないので近年の夏の暑さに我慢できなかったのとで、買い換えました。













買い換えたのは、<ダイハツ ハイゼットトラック ジャンボエクストラ>
 7月末に注文して、9月中頃に納車。(約1ヶ月半)

 メッキフロントグリル、LEDヘッドランプ、電動格納式ドアミラー、パワーウインドゥ、プッシュボタンスタート、キーフリーシステム、スマートアシスト、コーナーセンサーが標準装備。
 オプションとしては、社外品のETCとドライブレコーダーを取り付けています。
 ハイルーフで車内も広く、シートはスライドとリクライニングができるのでポジションも乗用車並に設定が可能、あと年齢的にCVTにしました。





#納車後の社外品カスタム#

(1)荷台マット、荷台ゲートのプロテクター、ガードプロテクター
 ハイゼットジャンボの荷台は通常のものより形が異なるので、荷台マットは通常サイズを購入しカット。
 荷台ゲートプロテクター、ガードプロテクターも荷台マットと一緒に購入し取り付けました。

(2)ディスプレイオーディオとバックカメラ



 オーディオレス車を購入したので、KENWOODのディスプレイオーディオとバックカメラを手配し、コネクタを繋ぐだけで簡単に接続できるハーネスと車種専用の取り付け金具も手配しました。






 YouTube先生に教えていただき、1日かけて取り付け。


















AM・FMラジオ、Apple CarPlay、バックカメラの表示と動作も問題なし。






















(3)スピーカー
 ダッシュボードに取り付けられている純正スピーカー(パイオニア製)の評判は今ひとつで、交換しましたといったYouTubeが多く上がっているのですが、私的にはそんなに悪いとも思えず。
 そこでスピーカーの裏側(ダッシュボードの中)を見てみたのですが結構スカスカでしたので、ここにスポンジを埋めてスピーカー裏側への音の抜けを塞ぐようにしました。
 また、今回取り付けたディスプレイオーディオは4スピーカー対応なので、余っていた(雑誌Stereo付録)スピーカーをシートの後ろに置いて4スピーカーにしました。
 ディスプレイオーディオのイコライザで音調整し、エンジン音のノイズが高い軽トラの運転席でも気に入りの音で音楽が聴けるようになりました。

(4)ラジオアンテナ
 ラジオを聞くときにアンテナを伸ばすと長くて引っかけてしまいそうなので、車内にゴリラ用FMアンテナを取り付けて、アンテナを伸ばさなくてもFMが聞けるようにしました。
 ただ、AMでは効果なくAM聞くときは元のアンテナを伸ばさないと聞こえません。
 ワイドFMが入るハズなので、将来的にはAM局もこちらで聞くようにしたいと考えています。

(5)サイドステップ

 荷台に乗り降りすることが時々あるので、サイドステップを取り付けました。
 ネットではデザインのかっこいいサイドステップがたくさん紹介されているのですが、左右に付けるとなると結構なお値段ですので、お手軽価格のものを検索。
 いかにもサイドステップといったデザインですが、使い勝手が良さそうだったので購入し取り付けました。















(6)ハンドルカバー

 ハンドルは少し細く感じたのでハンドルカバーを取り付けました。
 少し太くなって持ちやすくなりました。








(7)木目調パネル

 最後に、個人的嗜好なのですが、木目調のパネル(ABS樹脂製)を購入し取り付けました。